そのインナー、見えてちゃダメ!シアートップスを上品に着こなすインナーの選び方

 


今年のトレンドも継続中のシアートップス。透け感のある素材は涼しげで、おしゃれ度もアップするアイテムですよね。しかし、「どんなインナーを着ればいいの?」「下着が透けてるかも…」と悩んで、なかなか挑戦できない方も多いのではないでしょうか?

せっかくのシアートップスも、インナー選びを間違えると、一気におしゃれ度がダウンしてしまうどころか、だらしなく見えてしまうことも。

この記事では、シアートップスを上品に、そしておしゃれに着こなすためのインナー選びの鉄則を徹底解説します。透け感を楽しむための素材や色の選び方、そして見えてもOKなインナーと見えてはいけないインナーの違いまで、これさえ読めば、あなたも自信を持ってシアートップスを着こなせるはず!


シアートップスを美しく着こなすインナー選びの基本

シアートップスの魅力を最大限に引き出すためには、インナー選びが最重要ポイントです。

1. 透け感を楽しむための「肌の色に馴染む色」を選ぶ

最も重要なのは、インナーの色です。白いインナーは、白シャツの下に着ると透けるのと同じように、シアートップスの下ではかえって目立ってしまいます。

  • おすすめは「ベージュ」や「モカ」などの肌色に近い色:

    • これらの色は肌に馴染みやすく、インナーの存在感を消してくれます。まるで何も着ていないかのように、自然な透け感を演出できます。

    • 自分の肌の色に合ったベージュを選ぶのがポイントです。黄みがかった肌にはイエローベースのベージュ、ピンクみがかった肌にはピンクベースのベージュがおすすめです。

  • 白や黒、柄物は避ける:

    • 白は透けてインナーの形がはっきり見えてしまい、下着感が出てしまいます。

    • 黒も同様に、インナーが悪目立ちしてしまい、おしゃれ感が損なわれます。

    • 柄物のインナーは、シアートップスの柄と喧嘩したり、透けてごちゃごちゃした印象になるため避けましょう。

2. 「素材感」で透け感をコントロールする

インナーの素材も重要です。シアートップス自体の素材感に合わせて選びましょう。

  • 薄手でなめらかな素材:

    • シアートップスの軽やかさを損なわないよう、薄手でひびきにくい素材を選びましょう。モダール、キュプラ、シルク混などがおすすめです。

    • 凹凸のある素材や厚手のものは、シアートップスのシルエットを崩したり、着ぶくれして見えたりする原因になります。

  • 吸湿・速乾性のある素材:

    • 夏場は特に汗をかくので、吸湿性や速乾性のある素材だと快適に過ごせます。

3. 「ネックライン」と「袖の長さ」にこだわる

シアートップスのデザインに合わせて、インナーのネックラインや袖の長さを選びましょう。

  • ネックライン:

    • クルーネックやハイネックのシアートップス: インナーもクルーネックやボトルネックなど、首元が詰まったタイプを選ぶと、一体感が出て上品に見えます。

    • VネックやUネックのシアートップス: 襟元からインナーが見えないよう、深めのVネックやUネックのインナーを選びましょう。

  • 袖の長さ:

    • シアートップスの袖丈より短いインナーを選ぶのが基本です。

    • 長袖のシアートップスには、フレンチスリーブやノースリーブのインナーを合わせると、腕の透け感をそのまま楽しめます。


見えてもOK!おしゃれに見えるインナーとNGインナーの境界線

「透ける」のが特徴のシアートップスだからこそ、「見えても良いインナー」と「見えてはいけないインナー」を明確に区別することが大切です。

見えてもOK!おしゃれ上級者のインナー

これらは、もはやインナーというより「レイヤードアイテム」として活用できます。

  • チューブトップ・ベアトップ:

    • 肩やデコルテラインをきれいに見せたいシアートップスに最適です。ヘルシーな肌見せが叶います。

  • キャミソール(ストラップが細いもの):

    • 華奢なストラップのキャミソールなら、デコルテをきれいに見せつつ、抜け感を演出できます。レース付きなどデザイン性のあるものも良いでしょう。

  • ブラトップ(カップ付きインナー):

    • 一枚で着用できるため、重ね着によるごわつきがなく、すっきりと着こなせます。リブ素材やシアー素材など、見えても違和感のないデザインを選びましょう。

  • カップ付きタンクトップ(アメスリなどデザイン性のあるもの):

    • 首元や肩周りのデザインが工夫されたものなら、見えても「肌着感」が出ず、おしゃれな印象になります。

これは見えてはNG!避けるべきインナー

だらしなく見えたり、おしゃれ度が下がってしまったりするインナーです。

  • ブラジャー単体:

    • シアートップスの下に直接ブラジャーだけを着用するのは、たとえおしゃれなデザインのブラジャーであっても、下着感が強く出てしまい、品がありません。

  • 普段使いの白や黒のタンクトップ・キャミソール:

    • 肌着感が強く、透けてしまうと一気に生活感が出てしまいます。

  • スポーツブラ:

    • 機能性は高いですが、ファッションアイテムとしてはカジュアルすぎるため、シアートップスの下に着用するとバランスが悪くなることが多いです。

  • 縫い目やタグが響くもの:

    • 薄手のシアートップスでは、インナーの縫い目やタグが透けて見えてしまうことがあります。シームレスなものを選ぶと良いでしょう。


シアートップスをおしゃれに着こなすスタイリングのコツ

インナー選びが完璧なら、あとは着こなしを工夫するだけです!

  1. 同系色でまとめる:

    • シアートップスの色とインナーの色を同系色にすると、より洗練された印象になります。

  2. 異素材ミックスを楽しむ:

    • シアートップスの透け感と、インナーの素材感(例えばリブニットやサテンなど)のコントラストを楽しむのもおしゃれです。

  3. アクセサリーで視線を誘導:

    • デコルテラインがきれいなインナーを選んだら、ネックレスなどで視線を誘導し、抜け感を演出しましょう。

  4. アウターとのレイヤード:

    • ジャケットやカーディガン、ジレなどを羽織ることで、透け感を調整し、さらに洗練された印象になります。


まとめ:インナーでシアートップスを格上げ!

シアートップスは、インナー選び一つでその印象が大きく変わるアイテムです。肌に馴染む色、薄手でひびきにくい素材、そしてシアートップスのネックラインに合ったデザインを選ぶことが、上品に着こなすための鍵となります。

見えても良いインナーとNGインナーの境界線を理解し、ファッションアイテムとしてインナーを選ぶ視点を持つことで、あなたのシアートップススタイルは格段にレベルアップするはずです。

今年の春夏は、インナー選びにこだわり、自信を持ってシアートップスのおしゃれを楽しんでみませんか? きっと新しい自分を発見できるはずです!

このブログの人気の投稿

マックのケチャップ、何個まで無料?有料になる条件とスマートな頼み方

あなたの顔は「盛り耐性」アリorナシ?似合うファッションとメイクを見つけるヒント

ドトールコーヒーのセット割引を徹底解説! お得なメニューと時間帯、賢く利用するコツ