dカードゴールドが使えないのはなぜ?5つの原因と対処法


「お店でdカードゴールドを出したら使えなかった…」

「オンラインショッピングで決済が完了しないんだけど、どうして?」

せっかくdカードゴールドを持っているのに、いざというときに使えないと焦ってしまいますよね。クレジットカードが利用できないのには、いくつかの一般的な理由があります。

この記事では、dカードゴールドが使えない時に考えられる5つの原因と、それぞれの対処法をわかりやすく解説します。


1. よくある5つの原因と解決策

原因① 利用可能額を超えている

クレジットカードには、利用できる金額の上限(利用可能枠)が設定されています。高額な買い物をしたり、複数の支払いが重なったりすると、この上限を超えてしまい、カードが使えなくなります。

  • 解決策:

    dカードサイトの**「ご利用可能額照会」**で現在の利用可能額を確認しましょう。もし超えていた場合は、支払日を待つか、事前に繰り上げ返済をすることで、再び利用できるようになります。

原因② 支払い遅延や滞納がある

引き落とし日に利用料金の支払いができていない場合、カードの利用が一時的に制限されます。

  • 解決策:

    まずは、引き落としができなかった料金を支払いましょう。入金確認後、通常は数日〜1週間程度で利用制限が解除されます。詳しい状況はdカードゴールドデスクに問い合わせてください。

原因③ 新しいカードへの切り替え後

dカード(レギュラー)からdカードゴールドに切り替えたばかりの場合、旧カードは利用停止となり、新カードが届くまで利用できない期間が発生します。

  • 解決策:

    新しいカードが届くまで待ちましょう。通常、申し込みから1週間〜10日程度で届きます。もし届かない場合は、dカードゴールドデスクに連絡してください。

原因④ セキュリティロックがかかっている

不正利用の疑いがあると、dカードが一時的に利用を停止することがあります。これは、ユーザーのカード情報を守るための措置です。

  • 解決策:

    dカードから、不正利用に関する確認のSMSやメールが届いていないか確認しましょう。もし届いていたら、記載されたURLから利用内容に心当たりがあるかどうか回答することで、ロックが解除される場合があります。

原因⑤ ネットショッピングの「本人認証サービス(3Dセキュア)」未設定

オンラインショッピングでカードが使えない場合、**本人認証サービス(3Dセキュア)**が原因かもしれません。

これは、カード情報に加えてパスワードを入力することで、不正利用を防ぐサービスです。3Dセキュアを導入しているサイトでは、この設定がないと決済が完了しないことがあります。

  • 解決策:

    dカードサイトにログインして、**「本人認証サービス」**の設定を行いましょう。


2. 困ったらまず問い合わせを

上記に当てはまらない場合や、すぐに解決したい場合は、dカードの専門デスクに問い合わせるのが一番確実です。

  • dカードゴールドデスク

    • ドコモの携帯から:*9010(無料)

    • 一般電話・ドコモ以外の携帯から:0570-070-360(有料)

    • 受付時間:午前10:00〜午後6:00(年中無休)

※問い合わせの際は、手元にdカードを用意し、本人から電話をかけるようにしましょう。


まとめ

dカードゴールドが使えないのには、利用可能額の超過や支払い遅延、セキュリティロックなど様々な理由が考えられます。

まずは、dカードサイトや届いているメールを確認し、それでも解決しない場合は、dカードゴールドデスクに相談してみましょう。

このブログの人気の投稿

あなたの顔は「盛り耐性」アリorナシ?似合うファッションとメイクを見つけるヒント

マックのケチャップ、何個まで無料?有料になる条件とスマートな頼み方

【徹底比較】マクドナルド「スパチキセット」のカロリーは?賢く楽しむ秘訣