【写真で解説】トランポリンの組み立て方・分解方法|初心者でも安心!注意点とコツ


トランポリン、届いたけど組み立てられるか不安…?

家庭用トランポリンが家に届いたとき、ワクワクする気持ちと同時に、「ちゃんと自分で組み立てられるかな?」という不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

「ネジを締めるのが苦手…」

「工具なんて持っていないし…」

でも、ご安心ください!家庭用トランポリンのほとんどは、特別な工具がなくても、誰でも簡単に組み立てられるように設計されています。

この記事では、トランポリンの組み立て方から、使わなくなった時の分解方法まで、手順を一つひとつ丁寧に、写真付きで分かりやすく解説します。


組み立てに必要なもの

ほとんどのトランポリンには、組み立てに必要な工具が付属しています。

  • 六角レンチ

  • バネを引っ掛ける専用の工具(スプリングフック)

これらの工具が付属しているか、事前に確認しておきましょう。

【組み立て手順】

1. フレームを広げる

箱からすべてのパーツを取り出したら、まず床にフレームを広げます。フレームがしっかりと開いているか確認し、ロックピンがカチッと固定されているか確認しましょう。

2. 脚を取り付ける

フレームに付いている脚の穴に、付属の六角レンチを使ってネジを締めていきます。この時、すべてのネジをいきなりきつく締めず、まずは仮止め程度にしておくのがコツです。最後に全体を均等に締め付けましょう。

3. 安全カバーを取り付ける

安全カバーは、トランポリンのバネやフレームを覆い、怪我を防ぐ重要なパーツです。バネがまだ付いていない状態で、先にフレームにかぶせておくと作業がスムーズです。

4. バネを取り付ける

ここが一番の山場です。付属のバネ用工具(スプリングフック)を使って、バネをフレームとマットに引っ掛けていきます。

  • ポイント①: バネは**対角線(斜め向かい)**に付けていくのがコツです。こうすることで、マットに均等に力がかかり、たるまずにきれいに張ることができます。

  • ポイント②: 最後のバネは力がいるので、家族や友人に手伝ってもらうと安全です。

5. 最終確認

すべてのバネが付いたら、もう一度脚のネジがしっかりと締まっているか確認しましょう。ガタつきがないか、一度軽くジャンプしてみて、安全性を確かめてください。


分解方法と注意点

使わなくなったり、引っ越しなどでトランポリンを片付けたいときは、組み立てと逆の手順で分解します。

【分解手順】

1. バネを外す

バネを外す際は、必ず**対角線(斜め向かい)**に少しずつ外していきましょう。一気に外すと、マットに無理な力がかかり、破れてしまう可能性があります。

2. 脚を外す

バネをすべて外したら、六角レンチを使って脚を外します。

3. フレームをたたむ

脚をすべて外したら、フレームをたたんでコンパクトにします。ロックピンを押し込みながら、ゆっくりとたたんでください。

【分解時の注意点】

  • バネを外す際は、バネが勢いよく外れて顔や体に当たらないよう、十分に注意して作業しましょう。

  • 脚のネジやバネなど、小さな部品は紛失しやすいので、ジッパー付きの袋などに入れて保管しておくと安心です。


まとめ:意外と簡単!安全第一で作業しよう

トランポリンの組み立てや分解は、一見難しそうに感じますが、正しい手順と少しのコツさえ知っていれば、誰でも簡単にできます。

このガイドを参考に、安全に楽しくトランポリンを使い始めてくださいね!

このブログの人気の投稿

未読無視からの「さよならLINE」、それは別れのサイン?それともただの喧嘩?