トランポリンで体を温める!上半身ウォーミングアップメニュー
トランポリンでのダイエットやフィットネスは、跳ぶことで下半身だけでなく全身の筋肉を使います。特に上半身は普段使わない筋肉も多いため、運動前にしっかりウォーミングアップしておくことが大切です。
この記事では、体を温め、背中や肩、腕の血流を促す上半身ウォーミングアップメニューを紹介します。
1. 上半身ウォーミングアップの重要性
-
怪我の予防
肩や背中、腕の筋肉を温めることで、トランポリンの弾力を活かした動き中の怪我リスクを減らせます。 -
運動効果アップ
筋肉が温まることで可動域が広がり、跳躍や腕振りの効率が向上。 -
血流促進
上半身の血流が良くなると、脂肪燃焼効果もアップしやすくなります。
2. 上半身ウォーミングアップの基本フォーム
-
背筋を伸ばす
-
肩の力はリラックスさせ、胸を開くように意識。
-
-
肩・腕の可動域を広げる
-
前後・左右にゆっくり大きく動かす。
-
-
呼吸を意識
-
深呼吸を取り入れながら動かすことで、筋肉が温まりやすくなります。
-
3. トランポリン上半身ウォーミングアップメニュー(初心者向け)
① アームサークル(前後20回ずつ)
-
両腕を肩の高さで前に大きく回す
-
次に後ろに大きく回す
-
肩周りの血流と肩甲骨の柔軟性を高める
② ショルダープレスジャンプ(10回×2セット)
-
トランポリンに軽くジャンプしながら腕を上に伸ばす
-
背中の広背筋や肩の筋肉を刺激
-
呼吸は自然に、腕を上げるときに吐く
③ バックアームスイング(15回×2セット)
-
ジャンプしながら両腕を後ろに振る
-
背中上部や肩甲骨周りの筋肉を温める
-
猫背改善にも効果的
④ サイドツイスト(左右10回ずつ×2セット)
-
膝を軽く曲げてジャンプしながら腰を左右にひねる
-
背中側面と腹斜筋を刺激
-
上半身の血流を全体的に促進
4. ウォーミングアップのポイント
-
フォーム重視
回数よりも正しいフォームで筋肉を意識することが大切。 -
無理のない範囲で
初心者は軽めのジャンプで十分。徐々に高さや回数を増やす。 -
呼吸を止めない
上半身を動かしながら深呼吸を意識すると、血流がより良くなる。
5. まとめ
トランポリンでダイエットやフィットネスを始める前に、上半身のウォーミングアップを行うことで、肩・背中・腕の筋肉を効率よく温められ、怪我予防と運動効果アップが同時に叶います。
アームサークルやバックアームスイングなど、簡単な動きでも継続することで、肩こりや猫背の改善にもつながります。まずは5〜10分、上半身をじっくり温めてからトランポリン運動をスタートしましょう。